独自ドメインでサイトやメールアドレスを運用!個人におすすめレンタルサーバー4選

お悩み中

WordPressでサイトやメールを使いたいけど、どのレンタルサーバーがオススメなのかな?

このようなお悩みありませんか?

じゅんた

レンタルサーバーの会社もたくさんあるので、迷ってしまいますよね。

この記事では、使って良かった「個人におすすめしたいサーバー」をご紹介していますので、参考にしてくださいね。

この記事でわかること
  • ドメイン無料になるサーバーがおすすめな理由
  • 安いプランありのおすすめサーバー
  • 性能が良いおすすめサーバー

この記事では、僕が利用しておすすめだと思ったレンタルサーバー4選を解説しています。

初めてレンタルサーバーを選ぶ場合は費用面もあるので、①安いプランもあるサーバー②性能が良いサーバー、この2パターンでご紹介しています。

これから個人で使うサーバーを選んでみようと思う場合は参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
じゅんた
フリーランス
(個人事業主)

会社に勤めていた頃から、独自ドメインを取得し仕事の幅を広げてきました。

わたしのどめっとメール」サイトで、独自ドメインでメールアドレスの作り方の情報発信をしています。

目次

レンタルサーバーはドメイン無料を利用するとお得

わたしのどめっとメール
レンタルサーバーでメールやWebサイト

レンタルサーバーは、メールやWebサイトを長期で使おうと思う場合は、ドメイン無料があるサーバーを選ぶのがおすすめです。

なぜかというと、ドメインだけ取得をすると、取得時や更新時に費用が発生してしまうからです。

サーバーは安いプランもあるのですが、ドメイン無料がついていないこともあり、サイトやメールで利用したい場合はドメイン無料になるプランがお得です。

ドメイン取得時
(お名前.comだと)
1年更新時
(お名前.comだと)
ドメイン「.jp」利用だと330円3,124円

ドメインを取得しても更新しないと使えなくなってしまうので、ドメイン管理や維持する費用が発生します。

ドメイン無料を利用した場合の比較

ドメイン無料になるサーバーを利用した場合の費用を見ていきましょう。

レンタルサーバーのロリポップで比較
10年利用だと

ドメイン無料を
使わない場合
(ライトプラン)
(ドメイン.jpだと)
ドメイン無料を
使う場合
(ハイスピードプラン)
(ドメイン.jpだと)
ドメイン取得費用330円
更新費用3124円で9年だと28,116円
サーバー月220円で120か月だと26,400円
合計54,846
ドメイン費用0円
サーバー月550円で120か月だと66,000円
お悩み中

まって、ドメイン無料を使わない場合のほうが、11,154円も安いじゃん。

じゅんた

数字だけ判断するうそうなのですが、サーバーを使っていると、プランを変えたいと思うこともあるんですよ。

10年で比較をしていますが短期間の利用だと、ドメイン取得しサーバーを決めたほうが安い場合もあります。

例えば
Webサイトが成長してきた場合など

ドメイン無料を
使わない場合
(ライトプラン6年)
(ハイスピードプラン4年)
(ドメイン.jpだと)
ドメイン無料を
使う場合
(ハイスピードプラン10年)
(ドメイン.jpだと)
ドメイン費用330円+28,116円=28,446円
サーバー月220円で72か月(6年)だと15,840円
サーバー月550円で48か月(4年)だと26,400円
合計70,686
「.jp」ドメイン費用0円
サーバー月550円で120か月(10年)だと66,000円

更新費用が高いドメインだと、途中でサーバープランを変更すると高くなる場合がある。

ドメイン無料プランのメリット・デメリット

ドメイン無料プランのメリットやデメリットを見ていきましょう。

メリットデメリット
長期利用だと月額費用も安い
利用期間はドメインずっと無料
サーバー性能が良い
サポートも充実している
メール利用だけなら割高
サーバーを解約するとドメイン費用は必要
(別サーバーに変更など)

同じサーバーを使うとメリットはあるけど、デメリットも当然あります。

じゅんた

他にも独自ドメインのメリットをご紹介していますので、参考にしてくださいね。

個人が独自ドメインを持つメリット10選【信頼性やSEO効果も解説】

ドメイン無料になるプランがオススメの方

ドメイン無料になるプランがオススメの方のご紹介です。

オススメのかた
  • 長期的なメール利用やサイトを運営したい
  • 容量が心配
  • 途中で上位プランに変更も考えている
  • サイトの表示速度をはやくしたい
サーバーの読み込みが遅いと?
  • 1秒から3秒になると離脱率32%
  • 1秒から5秒になると90%
  • 1秒から6秒になると106%
  • 1秒から10秒になると123%

出典:グーグル / Find Out How You Stack Up to New Industry Benchmarks for Mobile Page Speed

サーバー性能は、ドメイン無料になるプランの方が良いです。

僕は安いプランから使ってきましたが、途中でプラン変更しました。

【安いプランあり】レンタルサーバーのラッコサーバー!

ラッコサーバー

ラッコサーバーは2021年よりサービス提供開始、WordPressインストールまでがとにかくはやいです。

このサイトもラッコサーバーで運営しています。

5つのプラン

スクロールできます
プランRK1RK2RK3~RK5
無料お試し30日30日30日
初期費用無料無料無料
1ヶ月
3ヶ月
6ヶ月
12ヶ月
36ヶ月
550円/月
523円/月
495円/月
440円/月
385円/月
1,513円/月
1,437円/月
1,362円/月
1,210円/月
1,059円/月
大規模サイトなど
2118円/月~

初めてサーバーを利用するというかたは「RK1」が安いのでオススメです。

かんたんブログスタート(WordPress)で12ヶ月以上利用すると、「.com」「.net」「.jp」のドメイン登録が無料です。
※2年目からはドメイン更新費用は必要

\ 安いプランもあり /

【安いプランあり】レンタルサーバーのロリポップ!

レンタルサーバーロリポップ

ロリポップは20年以上の実績があり、230万人以上が使っている人気のサーバーです。

5つのプラン

スクロールできます
プランエコノミー
(メール利用)
ライトスタンダードハイスピード
(おすすめ)
エンタープライズ
無料お試し10日10日10日10日10日
初期費用無料無料無料無料無料
1ヶ月
3ヶ月
6ヶ月
12ヶ月
24ヶ月
36ヶ月
198円/月
198円/月
198円/月
198円/月
198円/月
99円/月
550円/月
495円/月
462円/月
418円/月
352円/月
220円/月
1,100円/月
1,045円/月
935円/月
770円/月
605円/月
440円/月
1,430円/月
1,320円/月
1,210円/月
990円/月
935円/月
550円/月
2,640円/月
2,640円/月
2,420円/月
2,365円/月
2,255円/月
2,200円/月

ドメイン無料にならないけど、安いプランもあるのがロリポップの特徴です。

ロリポップは「ハイスピードプラン」から、ドメインずっと無料をを利用することができます。
最初からドメイン無料条件を使う場合は、無料のお試し期間はなくなります。

ロリポップドメイン無料内容
公式サイトロリポップ!
ドメイン無料
対象プラン
ハイスピード
エンタープライズ
適用条件ハイスピード、エンタープライズでの利用
12か月以上の契約期間でのご契約
12か月以上の自動更新の設定
1つ目のドメイン無料
(公式サイトより)
.com / .jp / .net / .info / .org
.xyz / .work /.tokyo / .shop
など45種類以上
2つ目のドメイン無料
(公式サイトより)
.blog / .online / .space / .website
.tech / .site / .fun / .tokyo / .shop
サポート平日:10:00〜18:00
メール:24時間
チャット平日:9:30〜13:00 14:00〜17:30

ロリポップは「.jp」「.com」「.net」などのドメインが利用期間中無料になるので、オススメのサーバーです。

\ 20年以上のサーバー実績 /

レンタルサーバーのConoHa WING!国内最速サーバー

ConoHa WING

ConoHa WINGは公式サイトでも堂々と、サーバー処理速度No.1と表記してある人気のサーバーです。

WINGパック

スクロールできます
プランベーシックスタンダードプレミアム
無料お試しなしなしなし
初期費用無料無料無料
3ヶ月
6ヶ月
12ヶ月
24ヶ月
36ヶ月
1,452円/月
2,904円/月
5,808 円/月
キャンペーキャンペーンで上記金額から
最大で50%OFFあり

ConoHa WINGは「WINGパック」でドメイン2つ無料になるのが特徴です。

定期的にキャンペーンを実施しているので、性能が良いサーバーを安く使うことができます。

ConoHa WINGドメイン無料内容
公式サイトConoHa WING
ドメイン無料
対象プラン
WINGパック
適用条件WINGパック利用時
1つ目のドメイン無料
(公式サイトより)
.com/.net/.xyz/.tokyo/.info/.biz
.org/.click/.link/.pw/.shop/.blog
.club/.fun/.games/.online/.site
.space/.tech/.website
2つ目のドメイン無料
(公式サイトより)
.online/.space/.website/.tech/
.site/.fun/.tokyo/.shop
サポート平日:10:00〜18:00
メール:24時間
チャット平日::10:00〜18:00

ConoHa WINGは「.com」「.net」などのドメインが利用期間中無料になるので、オススメのサーバーです。

国内最速サーバーキャンペーン内容を確認 /

レンタルサーバーのエックスサーバー!国内シェアNo.1

エックスサーバー

エックスサーバーは公式サイトでも堂々と、国内シェアNo.1とサーバー速度No.1と表記してある人気のサーバーです。

お悩み中

さきほどのConoHa WINGも速度No.1じゃなかった?

じゅんた

どちらも自社調べとなっています。条件もあるのでしょうが、切磋琢磨しながらサービス向上に努めているので利用者としては嬉しいですよね。

3つの料金プラン

スクロールできます
プランスタンダードプレミアムビジネス
無料お試し10日10日10日
初期費用無料無料無料
3ヶ月
6ヶ月
12ヶ月
24ヶ月
36ヶ月
1,320円/月
1,210円/月
1.100円/月
1.045円/月
990円/月
2,640円/月
2,420円/月
2,200円/月
2,090円/月
1.980円/月
5,280 円/月
4,840 円/月
4.400 円/月
4,180 円/月
3,960 円/月
キャンペーキャンペーンで上記金額から
最大で30%OFFあり

エックスサーバーは「スタンダードプラン12ヶ月以上でドメイン1つ無料、24ヶ月以上の利用でドメイン2つ無料になります
最初にWordPressクイックスタートを利用すると無料お試し期間はなくなります。

エックスサーバーも定期的にキャンペーンを実施しているので、性能が良いサーバーを安く使うことができます。

エックスサーバードメイン無料内容
公式サイトエックスサーバー
ドメイン無料
対象プラン
スタンダードから
適用条件新規で12か月以上の利用
自動更新設定
1つ目のドメイン無料
(公式サイトより)
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz
.link / .click / .blog / .online / .site 
2つ目のドメイン無料
(公式サイトより)
.blog / .site / .online
サポート平日:10:00〜18:00
メール:24時間
チャット平日: 10:00〜18:00
チャットボットは24時間365日

エックスサーバーは「.com」「.net」などのドメインが利用期間中無料、プレミアムで「.jp」のドメインが無料になります。

国内シェアNo.1 キャンペーン内容を確認

【比較1】安いプランでWordPressでサイトやメールを使う

ドメイン無料はないですが、これまでご紹介したロリポップとラッコサーバーの比較まとめです。

スクロールできます
公式サイト
(プラン)
ロリポップ!
(ライト)
ラッコサーバー
(RK1)
初期費用無料無料
無料期間10日30日
利用期間
12ヶ月
418円/月440円/月
利用期間
36ヶ月
220円/月385円/月
使いやすさ
Web + Mail 

WordPress
インストール
メール作成

WordPress
インストール
メール作成
ディスク容量
Web + Mail 
200GB100GB
メモリ非公開2GB
vCPU非公開1
転送量目安
ドメイン
サイト数
メールアドレス数
無制限
100
1
無制限
6TB/月
1
1
無制限
品質
安定性
表示速度
セキュリティ
サポートメール
チャット
メール

複数サイトの運営はできないですが、2社とも安いプランからWordPressやメールが使えます。

使っている感想

各社使ったことはありますが、そこまで使い勝手が悪いということはないので、サポートでチャットが使えるロリポップの方がやや有利ですかね。

もう少し上のプランでも検討したい場合は、次を参考にしてみてくださいね。

【比較2】利用期間中「ドメイン無料」になるサーバー

利用期間中ドメイン無料ありのロリポップ、エックスサーバー、ConoHa WINGの比較まとめです。

スクロールできます
公式サイト
(プラン)
ロリポップ!
(ハイスピード)
エックスサーバー
(スタンダード)
ConoHa WING
(ベーシック)
初期費用
無料

無料

無料
利用期間
12か月
990円/月880円/月
キャンペーンで変更あり
941円/月
キャンペーンで変更あり
利用期間
24か月
935円/月783円/月
キャンペーンで変更あり
889円/月
キャンペーンで変更あり
利用期間
36か月
550円/月693円/月
キャンペーンで変更あり
678円/月
キャンペーンで変更あり
使いやすさ
Web + Mail 

WordPress
インストール
メール作成

WordPress
インストール
メール作成

WordPress
インストール
メール作成
ドメイン無料12ヵ月以上で2つ12か月以上で1つ
24か月以上で2つ

2つ
ディスク容量
Web + Mail
 

400GB
300GB300GB
メモリ非公開
8GB

8GB
vCPU非公開
6コア

6コア
転送量目安
ドメイン
サイト数
メールアドレス数

無制限

無制限

無制限
品質
安定性
表示速度
セキュリティ
たまに通信
障害あり
(すぐに復旧)
サポート
チャット
メール
電話

チャット
メール
電話

チャット
メール
電話

1台のサーバーを複数人で使用する共用サーバーになるので、どのサーバー会社も表示速度が遅くなるなどの影響は少なからず発生はします。

正直どのサーバーが抜けていることはないので、3社とも良さもありオススメです。

じゅんた

事業用のおすすめサーバーもご紹介していますので、参考にしてくださいね。

個人事業主におすすめレンタルサーバー7選!どこに決めよう?選び方解説

ロリポップの感想

会社に勤めていた頃はメール利用、個人ではWebサイトとメールで16年くらい利用しているサーバーです。

長期利用で月額にすると550円から安く使えて、オススメのサーバーです。
ドメインはムームードメイン取得、サーバーはロリポップで管理が別々にはなってしまいます。

じゅんた

すぐに復旧はするけど、年1回程度数時間だけ通信障害が発生することもあるので、その点はマイナスポイントではあります。

エックスサーバーの感想

個人の趣味ブログで3年使っています。

定期的にキャンペーンを実施しているので、性能が良いサーバーを安く利用しやすいです。
WordPressインストールも簡単なので、オススメのサーバーです。

じゅんた

個人的にはサーバーの管理画面が一番使いやすかったです。

ConoHa WINGの感想

個人ブログとメールで2年間利用しています。

定期的にキャンペーンを実施しているので、性能が良いサーバーを安く利用しやすいです。
WordPressインストールも簡単なので、オススメのサーバーです。

じゅんた

お試し期間がないけど、月初めに申込みで最大31日間は無料で利用することもできます。

利用イメージ

さいごに:利用方法でサーバーを決めてみよう

サーバー会社もたくさんあるので、どのサーバーを使うかは悩むところですが、『品質・サポート・機能・スペック』でおすすめサーバーのご紹介になりました。

ご紹介しているサーバーは、人気サーバーなので情報もネットやSNSでたくさんあります。
安く利用ならロリポップ、安定性能重視だとエックスサーバー、ConoHa WING

どのサーバーも独自ドメインでメールやWebサイト(ブログなど)の利用に最適です。

聞いたことがある名前のサーバーを調べて、サーバーを決めてみましょう。

サーバーの公式サイトはこちらから
  • ロリポップ!
    安いプランもあり人気のサーバー!メールやWebサイトに最適
  • ラッコサーバー
    安いプランもあり!メールやWebサイト、大規模サイトに最適
  • ConoHa WING(コノハウィング)
    国内最速のレンタルサーバー!メールやWebサイトに最適
    2025年1月23日16:00まで、通常価格より最大55%OFF
  • エックスサーバー
    国内シェアNo.1で高速・安定の高性能サーバーメールやWebサイトに最適
    2025年2月4日17:00まで、利用料金が半額になるキャッシュバックキャンペーン

用途別のメールアドレス作成ガイドもご紹介しています

サーバーや独自ドメインを決めると、メールアドレスの作成ができます。

ここでは、用途別におすすめのメールアドレス作成方法を解説しています。

フリーメールと独自ドメインメールの違いについて詳しく知りたい方は、【これで解決!】メールアドレスの決め方で悩むこと!初心者でも迷わない作り方解説をご覧ください。

ぜひ、自分のニーズに合ったセクションを選んで参考にしてください!

独自ドメインメールアドレス

独自ドメインを使ったメールアドレスは、信頼性とプロフェッショナルな印象を与えたい方におすすめです。

初心者でも簡単に作成できる方法を詳しく解説しています。

▶ 詳しくはこちら独自ドメインのメールアドレス決め方と作成手順【ステップごとの解説付き】

有料メールアドレス

個人でも自由なメールアドレス、ビジネスでの信頼性を求めるなら、有料メールアドレスがおすすめです。

有料メールアドレスがとくにおすすめの人も詳しく解説しています。

▶ 詳しくはこちら個人にもおすすめ!有料メールアドレスに決める理由と魅力5選【安心できる連絡先作り】

仕事用メールアドレス

仕事で使用するメールアドレスは、名前やドメインの選び方が重要です。

お客様に信頼されるメールアドレスの具体例やコツを紹介します。

▶ 詳しくはこちら仕事用メールアドレスの決め方と作成例【ドメイン選びのコツ4選&名前例5パターン解説】

副業用メールアドレス

副業をしている方は、個人情報を保護しながら効率的に使えるメールアドレスが必要です。

3ステップで簡単に作れる方法を解説しています。

▶ 詳しくはこちら副業用メールアドレスの決め方ポイント!作成手順も3ステップで解説

個人事業主向けメールアドレス

個人事業主の窓口となるメールアドレスは、信頼感を高める第一歩です。

名前の決め方や作成例をステップごとにご紹介します。

▶ 詳しくはこちら個人事業主の窓口作りの参考に!メールアドレスの決め方と作成例4ステップ

フリーランス向けメールアドレス

フリーランスとして活動する場合、信頼性や利便性を考慮したメールアドレス作成が必要です

実体験から作成時に悩んだこともご紹介しています。

▶ 詳しくはこちらフリーランスのメールアドレス決め方【作成時に悩んだ5つのこと】

じゅんた

貴重な時間を使って私の記事を読んでくださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次