【個人事業主】WordPressでホームページ開設におすすめサーバー4選

お悩み中

事業用のホームページをWordPressで始めたいけど、どのサーバーがいいのかな?

このようなお悩みありませんか?

WordPressを使いたいけど、どこのサーバーにするか迷ってしまいますよね。

じゅんた

僕も個人事業主になったとき、WordPressでホームページを作ろうとしてサーバー選びに迷いました。

この記事でわかること
  • WordPressがオススメの理由
  • WordPressでホームページを作成する方法
  • オススメのサーバー4選
  • ホームページの活用法

WordPress(ワードプレス)は、初心者でも簡単にホームページを作成できる人気のソフトウェアです。

個人事業主にとって、ホームページは事業内容のアピールや営業ツールとして非常に有効です。

でも、どのサーバーを選べばいいのか迷ってしまいますよね?

そんなあなたにぴったりのサーバーを4つご紹介します。

WordPressを使うことで、初心者でも自由にデザインし、SEO対策もできるホームページが作成可能です。

さらに、24時間365日あなたのビジネスを伝え続ける素晴らしい自己紹介ツールとなります。

それでは、あなたのビジネスを加速させる最適なサーバーを見つけましょう。

この記事を書いた人
じゅんた
フリーランス
(個人事業主)

会社に勤めていた頃から、独自ドメインを取得し仕事の幅を広げてきました。

わたしのどめっとメール」サイトで、独自ドメインでメールアドレスの作り方の情報発信をしています。

目次

WordPressは初心者でも使えるのでオススメです

WordPressでホームページ

ビジネスを成功させるためには、プロフェッショナルで機能的なウェブサイトを持つことが重要です。

しかし、自分でウェブサイトを作るとなると、「どのツールを使えばいいの?」と迷いますよね。

特に、テクニカルな知識がない初心者にとっては、難しそうなイメージがあるかもしれません。

ここでおすすめしたいのが「WordPress(ワードプレス)」です。

WordPressは全世界で最も人気のあるCMS(Content Management System)の一種で、個人ブログから大規模なニュースサイトまで、さまざまなウェブサイトで使用されています。

その理由は、シンプルな操作性と、初心者からでも使いこなせる柔軟性にあります。

実際、この記事を書いている僕も、WordPressを使ったことがなかったのですが、ウェブサイト作成に挑戦して成功しました。

個人事業主でホームページを作成することで

ホームページ作成

個人でもウェブサイト(ブログなど)で集客しているケースもあるので、個人事業主でも自分のことや事業を知ってもらうことで、仕事を獲得できる可能性もありますよね。

WordPressでホームページ
  1. 初心者でも扱える
  2. 自由なデザインでカスタマイズできる
  3. SEO対策もできる
  4. 自己紹介ツールになる
  5. 24時間365日営業できる

セキュリティ対策、エラー発生などは自分で対応なのがデメリット部分です。
ただし、情報もたくさんあり、レンタルサーバーのサポートを利用することで、解決できるケースも多いです。

仕事を依頼しようと思っても、よくわからない相手との取引は迷ってしまいますよね。

  • サイトがある事業者
  • サイトがない事業者

ウェブサイトがある場合だと実績を掲載することで、何をしている人なのかがわかるため、取引先にとって少しは安心感があります。

ウェブサイトの有無による差は、長期的に考えると非常に大きいです。

WordPressをサポートするレンタルサーバーは多数存在し、比較的低コストで利用できます。

これにより、個人事業主でも低予算でウェブサイトを運営することができます。

初心者でも扱える

WordPressは直感的な管理画面を持っており、特別なコーディングスキルがなくても簡単にウェブサイトを作成・管理することができます。

文章や画像の投稿、メニューやカテゴリの設定など、基本的な操作はすべて画面上の指示に従ってクリックするだけです。

自由なデザインでカスタマイズできる

WordPressは自由なデザインカスタマイズが可能です。

数千ものテーマが用意されているので、自分のビジネスに合ったデザインを選ぶことができます。

さらに、機能を追加したい場合にはプラグインを利用すれば、プログラミングスキルがない初心者でも簡単に高度なカスタマイズを行うことができます。

SEO対策もできる

WordPressは、検索エンジン最適化(SEO)にも優れています。

タイトルやメタデータ、URL構造など、SEOに重要な要素を容易に設定することが可能です。

さらに、専用のプラグインを使えば、さらに高度なSEO対策も手軽に実行することができます。

より多くのユーザーに自分のウェブサイトを見つけてもらうことが可能になるんです。

ただし、ウェブサイトを作成するだけでは不十分で、運営しながら改善していくことも必要です。

自己紹介ツールになる

個人事業主にとって、ウェブサイトは名刺では伝えられない部分を伝えることができます。

  • 実績
  • 作品
  • 事業内容
  • 料金

名刺を渡すとウェブサイトを見てもらうことも増えてくるので、より自分を知ってもらえる武器になります。

24時間365日営業できる

人間は休むこともありますが、ウェブサイトは24時間365日働いてくれます。

集客ができるようになると、申し込み問い合わせも24時間受け付けることができます。

検索やSNSを活用することで、ウェブサイトが営業マンにもなってくれるので、売上UPにもつながりますよね。

ホームページを作成して事業内容や実績をアピールしよう

実績アピール

企業に勤めていたとき、ホームページがあっても集客効果がないと言っていた方もいました。

自分でウェブサイトを運営すると、勤めていた会社のやり方が間違っていたことに気がつきました。

注意点
  • ホームページを作成したことを一般の方は知らない
  • 作成しただけではあまり効果はない
    (検索やSNSから集客の場合)
  • 誰に向けて発信するのかターゲットを絞る

間違った方向に進むと、売上につながらないこともあるので注意しましょう。

例えば、自社で新築住宅を建てた方に、「こんな新築住宅を建てました」と案内してもあまり意味がないですよね。

Webサイトの活用
  • 印刷物
    • 名刺、封筒、パンフレットなど
  • 検索エンジン(SEO)から集客
    • Google、Yahoo!、Bingなど
    • キーワードから集客
    • 悩んでいる方向けに自社商品、事業内容アピール
  • SNSのプロフィール
  • 仕事メールや営業メール

長期的に取り組んでいると、結果も違ってくるのでアピールしていきましょう。

ホームページを作成して可能性を広げる

会社に勤めていた頃から、「どのように仕事を獲得するか」常に考えていないといけませんでした。

1社1社の営業も大切ですが、明日からすぐにスタートできる仕事など、なかなかないですよね。

個人事業主になったタイミングでウェブサイトを作成し、会社員時代にできなかった「仕事×ウェブサイト」に挑戦。

ホームページ
  • お店なら→内外装や商品をアピール
  • 事務所なら→事業内容や実績をアピール
  • 個人なら→ポートフォリオでクラウドソーシングなどで実績アピール

少しでも可能性を広げることもできるので、うまく活用してみましょう。

僕は個人のブログを作って、記事を書いて検索から集客したりもしています。

運営しているメディア

WordPressが使えるサーバーだと、下記のようなWebサイトも作成することができます。

ホームページ開設におすすめサーバー(利用期間中ドメイン無料)

独自ドメインとレンタルサーバーがあると、WordPressでウェブサイトを始めることができます。

ドメイン取得をする場合は、「取得更新」に費用が必要ですが、利用期間中はドメインが無料になるサーバーがオススメです。

ドメインが無料になるので、必要費用がサーバー料金になりウェブサイトも始めやすいです。

利用期間中ドメイン無料になるサーバー

スクロールできます
公式サイト月額費用
(36か月)
初期費用ドメイン
無料プラン
ドメイン
種類
ディスク
容量
①転送量
②マルチドメイン
③セキュリティ
サポート適用条件
ロリポップ! 550円~無料ハイスピードから45種類以上
(.jp .comなど)
400GB①無制限
②無制限
③〇
メール
チャット
電話
12か月以上自動更新設定
ConoHa WING 643円
1/23 16時まで
無料WING
パック
20種類
(.comなど)
300GB①無制限
②無制限
③〇
メール
チャット
電話
WING
パック
エックスサーバー キャッシュバック
495円
2/4 17時まで
無料スタンダードから11種類
(.comなど)
300GB①無制限
②無制限
③〇
メール
チャット
電話
12か月以上自動更新設定

低価格から使え、プランのアップグレードしやすいサーバー

スクロールできます
公式サイト月額費用
(36か月)
無料お試し期間初期費用ドメインディスク
容量
①転送量
②マルチドメイン

③セキュリティ
サポート特徴
ロリポップ! ライトプラン
220円~
10日無料別途必要350GB①無制限
②200

③〇
メール
チャット
WordPressインストール、メール作成も簡単
ラッコサーバーRK1プラン
330円~
30日無料別途必要100GB①6TB/月
②1

③〇
メールWordPressインストール、メール作成も簡単

詳細については下記記事でもまとめていますので、選ぶときの参考にしてみてくださいね。

ホームページ制作に時間がかかる場合は「ココナラ 」で、依頼できるサービスがあります。

Web制作会社にお願いする場合より、安くできる場合もありますので、参考にしてみてくださいね。

ConoHa WING

ConoHa WINGは、2018年から提供開始したサーバーです。

ConoHa WING

プラン:ベーシック

12ヶ月で月額990円
(合計11,880円)

24ヶ月で月額842円
(合計20,208円)

36ヶ月で月額643円
(合計23,148円)

1/23までキャンペーン中

  • 初期費用:なし
  • サポート:チャット、メール、電話
  • 利用特典:利用期間中ドメイン2つ無料あり

使っている感想もConoHa WING(コノハウィング)の魅力を解説!個人事業主にオススメの理由5つでご紹介しています。

別のサイトもConoHa WINGを使っています。

じゅんた

WINGパックなら「.com」などのドメインが2つ無料あり。メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。

定期的にキャンペーンを実施しているので、性能が良いサーバーを安く利用することができます。

②エックスサーバー

エックスサーバーは、2003年から提供開始したサーバーで国内シェアNo.1のサーバーです。

エックスサーバー

プラン:スタンダード

12ヶ月で月額1,100
(合計13,200円)

キャッシュバック利用で
【実質550円】

24ヶ月で月額1,045円
(合計25,080円)

キャッシュバック利用で
【実質522円】

36ヶ月で月額990円
(合計35,640円)

キャッシュバック利用で
【実質495円】

2/4までキャンペーン中

  • 初期費用:なし
  • サポート:チャット、メール、電話
  • 利用特典:12ヶ月以上で1つ、24ヶ月以上で2つ利用期間中ドメイン無料あり
じゅんた

スタンダードプランで「.com」などのドメインが無料あり。メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。

エックスサーバーも定期的にキャンペーンを実施しているので、性能が良いサーバーを安く利用することができます。

③ロリポップ

ロリポップは、2001年から提供開始したサーバーで170万人以上が利用する人気のサーバーです。

ロリポップ

プラン:ハイスピード

12ヶ月で月額990円
(合計11,880円)

24ヶ月で月額935円
(合計22,440円)

36ヶ月で月額550円
(合計19,800円)

プランが魅力的

  • 初期費用:なし
  • サポート:チャット、メール、電話
  • 利用特典:12か月以上で利用期間中ドメイン2つ無料あり

使っている感想もロリポップの魅力とは?個人事業主におすすめ理由4つをご紹介しています。

プランが豊富なのが魅力で、メール専用プランから安く利用でき、プランのアップグレードも可能。

ロリポップのプランでとくにおすすめなのが「ハイスピード」です。

じゅんた

ハイスピードプランで「 .jp / .com 」などのドメインが無料あり。メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。

④ラッコサーバー

ラッコサーバーは、ラッコ株式会社が2021年から提供開始したサーバーで、WordPressインストールがとてもかんたんです。

初心者でもWordPressサイトを始めやすいサーバーです。

じゅんた

とにかく安く利用したいときにおすすめです。

ラッコサーバー

最短5分でWordPressサイト

  • 初期費用:なし
  • サポート:メール
  • 利用特典:12ヵ月~契約なら.com/.net/.jpドメイン登録が無料
    (次年度からはドメイン費用が必要になります)

プラン:RK1

12ヶ月で月額440円
(合計5,280円)

36ヶ月で月額330円
(合計11,880円)

\ 安いプランもあり /

使っている感想もラッコサーバーのRK1プランを1年間使ってみました!気になる感想は?でご紹介しています。

さいごに:WordPressとサーバー選びでビジネスを加速

WordPressでホームページを作って、アピールしていきましょう。

WordPressでホームページ
  1. 初心者でも扱える
  2. 自由なデザインでカスタマイズできる
  3. SEO対策もできる
  4. 自己紹介ツールになる
  5. 24時間365日営業できる

セキュリティ対策、エラー発生などは自分で対応なのがデメリット部分です。
情報もたくさんあり、またレンタルサーバーのサポートを利用することで、解決できるケースもあります。

初心者でも扱いやすいWordPressを用いれば、自由にデザインでき、効果的なSEO対策も行えます。

ご紹介した5つのサーバーの中から、自身のビジネスに最も適したものを選び、ホームページを開設しましょう。

24時間365日、自己紹介として働き続けるホームページは、あなたのビジネスを大きく前進させる力強いパートナーになってくれます。

個人ブログで集客や収益化方法もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

用途別のメールアドレス作成ガイドもご紹介しています

サーバーや独自ドメインを決めると、メールアドレスの作成ができます。

ここでは、用途別におすすめのメールアドレス作成方法を解説しています。

フリーメールと独自ドメインメールの違いについて詳しく知りたい方は、【これで解決!】メールアドレスの決め方で悩むこと!初心者でも迷わない作り方解説をご覧ください。

ぜひ、自分のニーズに合ったセクションを選んで参考にしてください!

独自ドメインメールアドレス

独自ドメインを使ったメールアドレスは、信頼性とプロフェッショナルな印象を与えたい方におすすめです。

初心者でも簡単に作成できる方法を詳しく解説しています。

▶ 詳しくはこちら独自ドメインのメールアドレス決め方と作成手順【ステップごとの解説付き】

有料メールアドレス

個人でも自由なメールアドレス、ビジネスでの信頼性を求めるなら、有料メールアドレスがおすすめです。

有料メールアドレスがとくにおすすめの人も詳しく解説しています。

▶ 詳しくはこちら個人にもおすすめ!有料メールアドレスに決める理由と魅力5選【安心できる連絡先作り】

仕事用メールアドレス

仕事で使用するメールアドレスは、名前やドメインの選び方が重要です。

お客様に信頼されるメールアドレスの具体例やコツを紹介します。

▶ 詳しくはこちら仕事用メールアドレスの決め方と作成例【ドメイン選びのコツ4選&名前例5パターン解説】

副業用メールアドレス

副業をしている方は、個人情報を保護しながら効率的に使えるメールアドレスが必要です。

3ステップで簡単に作れる方法を解説しています。

▶ 詳しくはこちら副業用メールアドレスの決め方ポイント!作成手順も3ステップで解説

個人事業主向けメールアドレス

個人事業主の窓口となるメールアドレスは、信頼感を高める第一歩です。

名前の決め方や作成例をステップごとにご紹介します。

▶ 詳しくはこちら個人事業主の窓口作りの参考に!メールアドレスの決め方と作成例4ステップ

フリーランス向けメールアドレス

フリーランスとして活動する場合、信頼性や利便性を考慮したメールアドレス作成が必要です

実体験から作成時に悩んだこともご紹介しています。

▶ 詳しくはこちらフリーランスのメールアドレス決め方【作成時に悩んだ5つのこと】

じゅんた

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次